「携帯料金が払えそうにない…」
「払えないとどうなるの?」
「支払いが遅れそうな時はどこに相談すればいいの?」
携帯電話は、今や私たちの生活には欠かせないものになっています。
できれば利用停止や強制解約は避けたいものです…
収入が減ったり、生活環境の変化など、携帯料金が払えなくなる状況に陥ることも少なくありません…携帯料金を滞納すると、利用停止や強制解約になるだけでなく、延滞利息/遅延損害金なども請求されてしまいます。
今回は、携帯料金を滞納した時のリスクや、強制解約になるまでの流れ、携帯料金が払えない時の対処方法についても解説していきます。
携帯料金が払えない時に起こりうるリスクとは?
携帯料金の滞納が続くと、延滞利息や遅延損害金が加算されてしまうので、延滞期間が長引くほど支払額が増えていきます…
スマホ本体を分割払いにしていたり、通話料金をクレジットカード払いにしている場合、信用情報にも延滞情報が登録されてしまいます。信用情報に傷が付くと、今後のローン審査に影響が出ることもあるので注意が必要です。
ここでは、携帯料金が払えない時に起こりうるリスクについて解説していきます。
利用停止
滞納してから1ヶ月程度過ぎると、電話回線が停止されてしまい、通話もインターネットも利用できなくなります。スマホであれば、フリーWi-Fiを使って接続することで、アプリなどを利用することはできます。
ただし、スマホ本体を分割払いで購入している場合は、携帯会社(キャリア)からネットワークの利用制限をかけられてしまうと、フリーWi-Fiに接続してもアプリなどを利用することができなくなります。
強制解約
携帯会社(キャリア)ごとに強制解約になるまでの流れは異なりますが、滞納してから2ヶ月程度過ぎると契約解除になることが多いようです。
強制解約になると、電話番号やメールアドレスは完全に使えなくなってしまいます。あとから滞納分を払ったとしても、それまで使っていた電話番号やメールアドレスを利用することはできません。
他にも、携帯会社(キャリア)の利用規約に違反した場合は、強制解約になることがあります。
延滞利息/遅延損害金
携帯料金を滞納すると、携帯会社(キャリア)にもよりますが、支払期日の翌日から延滞利息/遅延損害金が発生します。
スマホ本体を分割払いで購入している場合は、その滞納分に遅延損害金が発生します。
延滞利率や、遅延利率についても携帯会社(キャリア)によって異なります。
例えば、ドコモの場合…
支払期日の翌日~15日以内に払えば、延滞利息/遅延損害金は発生しません。延滞が15日を過ぎると免除期間も含めて、延滞利息/遅延損害金が発生します。
携帯料金については、年14.5%の延滞利息、スマホ本体の分割払いについては、年3%の遅延損害金が発生します。
☟ドコモの延滞利息/遅延損害金について知りたい方は、こちら
ドコモの利用料金の支払いが遅れた場合、延滞利息はかかりますか? | docomo
☟ auの延滞利息/遅延損害金について知りたい方は、こちら
支払いが遅れた場合、延滞利息はかかりますか?|KDDI
☟ Softbankの延滞利息/遅延損害金について知りたい方は、こちら
第8章 料金等|Softbank
信用情報
携帯料金を滞納すると、携帯会社(キャリア)が加盟している情報機関に延滞情報が登録されます。
・ 一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
・ 一般社団法人 テレコムサービス協会(TELESA)
スマホ本体の分割払いを滞納すると、信用情報機関に延滞情報が登録されます。
・ 株式会社 シー・アイ・シー(CIC)
・ 株式会社 日本信用情報機構(JICC)
・ 一般社団法人 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
スマホ本体の分割払いは、携帯料金と一緒に請求されるので「携帯料金を滞納する」=「スマホ本体の代金」も滞納していることになってしまうので、信用情報機関に延滞情報が登録されてしまうことになります。
内 容 |
登録される情報機関 |
携帯料金の滞納 |
・一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
・一般社団法人 テレコムサービス協会(TELESA) |
携帯料金の滞納 ※ クレジットカード払い |
・株式会社 シー・アイ・シー(CIC)
・株式会社 日本信用情報機構(JICC)
・一般社団法人 全国銀行個人信用情報センター(KSC) |
スマホ本体の分割納 |
・株式会社 シー・アイ・シー(CIC)
・株式会社 日本信用情報機構(JICC)
・一般社団法人 全国銀行個人信用情報センター(KSC) |
☟ 信用情報について知りたい方は、こちら
「信用情報に傷がつくとどうなるの?」信用情報に悪影響を及ぼす行為をわかり易く解説します。|クラポ
携帯が強制解約になるまでの流れ
携帯料金の滞納が一定期間続くと、電話回線が「利用停止」になり「強制解約」になる流れになります。滞納してすぐに強制解約になるわけではありません。
強制解約までの流れ…
1. 自宅に請求書または督促状が届く
2. 自宅に利用停止の案内が届く
3. 1.2.に記載されている期間内に対処しないと強制解約になる
ここでは、滞納してから強制解約までの流れについて、詳しく解説していきます。
1. 請求書/督促状
支払期日を過ぎると、携帯会社(キャリア)から「お支払いに関するご案内」といった請求書/督促状がメッセージ(SMS)または自宅にハガキで届きます。
請求書/督促状には「支払いの確認がとれていないこと」「その後も支払いの確認がとれない場合、携帯電話の利用を停止すること」などの内容が記載されています。
記載されている期日までに携帯料金を払えば、利用停止を免れることができます。
2. 利用停止の案内
請求書/督促状に記載されている期日までに携帯料金を払わなかった場合、次に届くのが「利用停止の案内」です。
利用停止の案内には「指定された日までに払えない場合、利用を停止します」などの内容が記載されています。
請求書/督促状が届いてから1週間程という短い期間で届きます。
3. 強制解約のお知らせ
利用停止後も滞納したままにすると「契約解除のお知らせ」が届きます。
携帯会社(キャリア)によって異なりますが、元々の支払期日から2ヶ月程度で届くことが多いようです。
また、強制解約となっても携帯料金の支払い義務がなくなるわけではありません。
強制解約後も催促は続きます。
前述したように支払いが遅れるほど、延滞利息/遅延損害金の負担が増えていくので「携帯料金が払えそうにない…」と感じたときは、早めの対処が必要です。
滞納分を支払う方法は「クレジットカード払い」「コンビニ払い」「口座振込」などがあります。
携帯料金が払えない時の対処法
携帯料金の支払いは、毎月の固定費としてお金を確保しておく必要があります。
ですが、収入が減ったり、生活環境の変化などによって、お金を用意しておくことが困難になることもありえます。
ここでは、携帯料金が払えない時の対処法をご紹介します。
携帯会社(キャリア)に相談する
携帯料金を支払期日までに払えそうにない時は、早めに携帯会社(キャリア)の相談窓口に連絡するようにしましょう。
相談窓口は下記のとおりです。
携帯会社(キャリア) |
相談窓口 |
受付時間 |
docomo |
・ドコモ携帯の場合:151
・それ以外の電話の場合:0120-800-000 |
午前9時~午後8時
※年中無休 |
au |
・au携帯の場合:157
・それ以外の電話の場合:0077-7 ー111 |
午前9時~午後8時
※年中無休 |
softbank |
・ソフトバンク携帯の場合:1577
・それ以外の電話の場合:0800-919-0157 |
午前9時~午後8時7
※年中無休 |
相談しても支払期限の延長や、猶予を認めてもらうのは難しいかも知れません…
ですが、契約プランの見直しや、休止手続など、何らかのアドバイスはもらえるはずです。
携帯会社(キャリア)に相談しても解決できず、お金を用意することも困難なのであれば、弁護士に相談することも必要かも知れません…まずは無料法律相談を受けてみるとよいでしょう。
料金プランを見直す
毎月の携帯料金を月額数千円削減できれば、年間でかなりの金額を節約することができます。
チェックすべきポイントは「通話料金」「データ通信量」「オプション」この3点です。
【通話料金】
よく音声通話を利用するのに「通話かけ放題プラン」や「定額通話プラン」などのサービスに入っていないケースがあります。音声電話をよく利用する人は、毎月の通話料金が一定額になるプランへの見直しが必要です。反対に、音声電話をまったく利用していないのに通話かけ放題プランに入っている人は、かけ放題プランを外すことで、携帯料金を抑えることができます。
【データ通信量】
まずは、使用しているデータ通信量を把握しましょう。毎月のデータ通信量を把握した後に、契約中のデータ通信量プランと比較してみます。使用したデータ通信量が、契約中のデータ通信量プランより少ない場合は、プランを見直す余地があります。例えば、50GBのプランに対して8GB程度しか使用していない場合、データ通信量がより小さいプランに見直すことで、毎月の携帯料金を抑えることができます。
【オプション】
新規で契約した時から加入しているオプションが、未だに加入したままになっていませんか?
オプションには、留守番電話サービスのような携帯会社(キャリア)が提供しているオプションや、動画配信(Netflixなど)の携帯会社(キャリア)以外の会社が提供しているオプションがあります。使用頻度の少ないオプションを解約すれば、携帯料金を抑えることができます。
携帯会社(キャリア)が提供しているオプションは、マイページから解約手続きをすることができますが、携帯会社(キャリア)以外のオプションついては、それぞれのホームページ内で解約手続きをする必要があります。
☟ 料金プランの見直し方法について知りたい方は、こちら
携帯電話ポータルサイト|総務省
格安SIMに乗り換える
格安SIMとは、大手キャリア(docomo、au、Softbank)と比べて、携帯料金を安く利用できる仮想移動体通信事業者(MVNO)と呼ばれる事業者が取り扱っているSIMカードのことです。
仮想移動体通信事業者(MVNO)は、大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供しています。
格安SIMと聞くと、通信速度や対象エリアなどが心配になりますが、大手キャリアの通信回線を借りているので、通信速度や対象エリアも変わりません。ただし、混雑時には通信速度の低下などが起こることはあります。
当社(クラポ)でも格安SIMを取り扱っております。
※ 興味がある方は、画像をクリック
☟ 格安SIMへの乗り換え手順について知りたい方は、こちら
大手キャリア携帯から格安SIMへの乗り換え手順を徹底解説! |クラポ
クレジットカードや、キャッシングを利用する
どうしても対処できない場合、クレジットカードや、キャッシングを利用する方法もあります。
一時的に携帯料金を払えないのであれば、クレジットカード払いに変更することで、現金の持ち合わせがなくても携帯料金を払うことができます。携帯会社(キャリア)のWebサイトや店舗などで、クレジットカード払いへ変更することができます。
キャッシングやカードローンは、最短即日でお金を借りることができる便利なサービスです。携帯料金はクレジットカード払い以外分割払いができないので、現金を用意する必要があります。「クレジットカードの枠が空いていない…」「利用停止や、強制解約になるのは、仕事に影響がでるので困る…」などの事情でお困りなら、キャッシングの利用を検討するのも一つの方法です。
キャッシングのメリット
キャッシングを利用することで、滞納している携帯料金を無理なく分割で返済していく方法もあります。ここでは、キャッシングを利用した場合のメリットについて紹介します。
最短で即日お金を用意できる
キャッシングを利用するためには、必ず審査に通る必要があります。
審査に通れば、最短即日でお金を借りることができますが、大手消費者金融などでネット申込みをした場合、申込む時間によっては審査が混み合うので、翌営業日以降の審査結果になってしまうこともあります。
審査結果に不安がある人は、中小消費者金融に申込んでみるのもいいでしょう。
例えば…
・ 過去に債務整理をしたことがある
・ 過去に延滞したことが多々有った
など、信用情報に傷が付いてしまっている人でも中小消費者金融は大手とは違い、過去よりも現在を重視した審査をしてくれる会社が数多くあります。
担当スタッフが丁寧にヒアリングしてくれるので、やむを得ない事情で信用情報に傷が付いた場合などは、その事情を考慮して審査をしてくれます。
☟ ネット審査と対面審査の違いについて知りたい方は、こちら
対面審査の方が通りやすい!?ネット審査との3つの違いを徹底解説 |クラポ
信用情報に傷が付くことを防ぐ
携帯料金(クレジットカード払い)や、スマホ本体の分割払いを滞納すると、信用情報機関に延滞情報が登録されてしまうことは前述しました。このような状況に陥る前にキャッシングを利用することで、信用情報に傷が付くことを防ぐことができます。
信用情報に傷が付くと、一定期間新たなローンが組めなくなったり、新しくクレジットカードが作ることができなくなったりします。マイホームや、マイカーなどを購入する予定がある人は、信用情報に傷が付くのは避けたいところです。
利用停止や、強制解約を回避できる
審査 ~ 融資までのスピードが早いキャッシングを利用することで、携帯電話の利用停止や、強制解約を防ぐことができます。
1ヶ月以上滞納している人は、延滞情報が登録されてしまう恐れがあるので、キャッシングの利息は高い傾向ではあるのですが、利息を許容してでも利用する価値はあると思います。
キャッシングを利用して携帯料金を払えても、今度はキャッシングの返済が残ります。キャッシングを利用する時は、計画的に利用するようにしましょう。
当然ですが、キャッシングの支払いも延滞すると信用情報に傷がついてしまいます。安易に不要な借入を繰り返すことがないように、はじめは少額から利用することをおすすめします。
当社(クラポ)でもキャッシングを取り扱っております。
※ 興味がある方は、画像をクリック
☟ クラポについて詳しく知りたい方は、こちら
「クラポ」は安心してお金を借りれる会社なの?審査が甘いってホント?!|クラポ
まとめ
いかがでしたか?
今回は、携帯料金が払えない時の対処法をはじめ、利用停止 ~ 強制解約になるまでの流れや、払えない時の対処法についても解説しました。
まとめると…
携帯料金が払えない時の対処法は、主に5つです。
①. 携帯会社(キャリア)に相談する
②. 料金プランを見直す
③. クレジットカードで支払う
④. 格安SIMに乗り換える
⑤. クレジットカードや、キャッシングを利用する
当社(クラポ)でも、キャッシングや格安SIMを取り扱っております。
キャッシングについて分からないことや、格安SIMについても「懇切丁寧」「わかりわすく」ご対応させていただきます。携帯料金が払えなくてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
The following two tabs change content below.
クラポ札幌本店 今井です。
元々は商社に勤めていましたが、金融業界に興味を持ち、かれこれ20年以上身を置いています。
金融業の概念にとらわれず、金融以外でも新しい商品の開発にチャレンジしながらお客様の暮らしが少しでも豊かになるよう日々、努力を続けてまいります。