「掃除機が壊れた!」原因・対処法と今すぐ新品を手に入れる方法
こんにちは、クラポ札幌本店の齊藤です。
突然ですが、家で掃除機を使っている時に「ん〜!?最近よく吸わなくなったような気がする…」「しかも掃除機からの排気が臭い…」「もしかして壊れたのかな…」「毎日使うから今壊れると困るんだけど…」
それって、掃除機あるあるですよね!
サイクロン式でも紙パック式でも、壊れたという話はよく聞きます。
特に掃除機は、精密機器である家電に大敵なホコリを吸って集めるマシンですから、お手入れをちょっとサボったり、間違った使い方をしていたりすると、壊れてしまうこともよくあるんです。
しかも、今の掃除機は非常に高機能、メーカーによって専用アタッチメントがあったり、LED照明付きであったり…それに合わせたお手入れの方法もバラバラです(T_T)
個別の対処方法もメーカーによって違います。
なので、各製品によって違ってくる個別の対処法は各メーカーにお任せします。
ここでは、あなたが今一番お困りであろう故障…つまりは、モーターの不具合で掃除機の吸い込みが悪くなってしまった時の対処法をお伝えしますね。
基本的な対処でも、壊れた掃除機が直る可能性は十分ありますので、試してみる価値はあります。
掃除機が壊れた時の対処は、紙パック式とサイクロン式で異なる
掃除機が壊れた時の基本的な対処法を知るためには、ゴミを吸い取って処理する基本的な機能の違いを理解しておく必要があります。
それは、紙パック式とサイクロン式の違いです。
ゴミを吸い取るという機能の方式が異なりますので、対処方法も別々で考えないといけません。
紙パック式掃除機が壊れるのは、モーターに負荷がかかっているから
紙パック式掃除機のモーターに何らかの故障が発生して壊れた場合、当然、吸い込む力は弱くなります。
考えられる理由としては、モーターに負荷がかかっているからです。
では、なぜモーターに高負荷がかかるのでしょう?
モーターに高負荷がかかる原因
原因は、フィルターから漏れ出したゴミがモーター内部に入り込んでしまっているからです。
もちろん、それ以外の理由でもモーターに高負荷がかかってしまう原因もありえるかもしれませんが、基本的にはフィルターから漏れ出したゴミが原因です。
純正品の紙パックに交換する
したがって、この時の対処法としては漏れ出さないようなフィルターに交換すればいいですよね!
紙パック式掃除機の場合、基本的には紙パックがフィルター機能を兼ねておりますので、本体と紙パックとの間に隙間が生じないような純正品の紙パックを使うようにすれば解消することが多いです。
普段安いからといって、全掃除機対応型の汎用紙パックをご使用されていませんか?
もしそうであれば、すぐ純正品の紙パックに切り替えましょう。
汎用品の紙パックは、確かに全掃除機をカバーできるかもしれませんが、その分本体と紙パックとの間に隙間ができやすいです。
全サイズをカバーするには、それなりに大きくないといけませんよね?(笑)
純正品の紙パックなら、そこにしかピタッとはまらない専用設計になっていますので、その紙パックをその掃除機に使用した時に一番ゴミが漏れにくいです。
最適な設計で作られていますから、モーターを一番保護してくれます。
紙パック式掃除機が壊れた場合の対処法を考える際にはぜひ、あなたが今使用している紙パックの種類を確認してみてくださいね!
サイクロン式掃除機が壊れる原因は、ダストボックスにあり
あなたが今使用している壊れた掃除機がサイクロン式であった場合の対処法としては、ダストボックスを毎回こまめに掃除することです。
今たまっているゴミがあれば、すぐにかきだし、フィルター部分も歯ブラシでキレイに掃除して様子を見てみましょう。
画像:Dyson V7 Triggerpro(HH11 MH PRO)掃除機|ダイソン
なぜダストボックスの掃除が最優先なのか?
サイクロン式掃除機が壊れて吸引力が弱くなってしまった場合にまず対処してほしい箇所がダストボックスである理由は、モーターに高負荷がかかってしまう可能性が高いからです。
サイクロン式掃除機は、紙パック式と違って遠心力でゴミと空気を分離しています。
実際、ダイソンの高機能掃除機には円筒状の突起がたくさんついているんです。
あの筒の中でサイクロン、つまり渦が発生し、その遠心力を使っているのです。
しかし多くの場合、完璧な分離はむずかしいのです。
わずかなゴミは分離しきれず部品内部に入り込んでしまいます。
ダストボックスに少しでもゴミがある状態で吸引してしまうと、その分遠心分離できなかったゴミの量も増えます。
増えれば増えるほど機械内部にゴミが蓄積し、モーターに大きな負荷がかかり、掃除機が壊れるのです。
このような理由から、サイクロン式掃除機の吸い込みが弱いなぁと感じたら、まずダストボックスをキレイにすることで対処してみてください。
まとめ&新品を初月無料で今すぐ手に入れる方法
以上、掃除機が壊れた時に自分でできる基本的な対処法について見てきました。
今回お伝えした対処法は、紙パック式とサイクロン式で非常によく聞く掃除機の基本的な故障のケースについてのものです。
個別の製品仕様に関する故障内容については、それを専門に取り扱う業者やメーカーに問い合わせるのが一番ですから、もし簡単に直らなそうであれば、掃除機に詳しい業者もしくはメーカーに問い合わせてみてくださいね。
それでも直らなかった場合には…
そんなときは、クラポのレンカウのご利用をお考えください。
- すべて新品でレンタルできる!
- お支払は翌月からでOK!
- レンタル期間終了後は自分のものに!
それが『もらえるレンタル』クラポのレンカウです!!
クラポ札幌本店 店長 斎藤 玲
最新記事 by クラポ札幌本店 店長 斎藤 玲 (全て見る)
- 「中小企業の経営者・小規模事業者」の方必見!資金調達の方法について融資実例を含め徹底解説。 - 2022年1月26日
- 「転勤」や「単身赴任」に便利な、家具・家電のレンタルが選ばれている理由とは? - 2021年11月24日
- 信用情報機関の情報っていつまで載るの? 貸金業者はそれをどのように活用するのかを解説します。 - 2021年7月6日