【まとめ】車検と法定点検の違い、点検費用の比較まで徹底解説。

車修理

こんにちは、クラポ札幌本店の今井です。

車を持っている方は車検を受ける際に、法定点検(12ヶ月点検・24ヶ月点検)について耳にすることありますよね?

でも実際は

「何のことだろう?」
「車検との違いは何?」

と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

今回のブログでは、車検にかかわる気になる疑問を解決します。

 

 

 

法定点検とは?

整備工具

法定点検とは、12ヶ月または24ヶ月毎に行う整備・点検のことです。

まずは法律で定められていることを知っておきましょう。

車をお持ちの方は、道路運送車両法第48条(定期点検整備)により整備・点検を受ける義務があります。

一般の自家用車の場合、1年毎に行う12ヶ月点検、2年毎に行う24ヶ月点検があります。

点検内容は、12ヶ月点検(26項目)、24ヶ月点検(56項目)とそれぞれ項目が異なります。

法定点検は、車の安全にかかわることなので、ディーラー・カーショップ・整備工場など専門の業者に頼むのが一般的です。

☟ 法定点検を詳しく知りたい方はこちら
【国土交通省ホームページ/点検整備の種類】

 

 

車検との違いは?

車検場

法定点検

・故障やトラブルが起きないように、事前に整備・点検して、安全走行や性能を維持するため
・安全走行のために事前に整備・点検を行い、部品の劣化や不具合の発見につなげる
・ユーザーには点検が義務付けられているが、罰則がない

車  検

・道路運送車両法で定められた保安基準を満たしているかを確認するため
(自動車の構造や装置、耐久性や技術的な部分に制限や制約を加えたもの)
・最低限公道を安全に走れるかをチェックしている
・車検を通していないと【無車検者走行】となり、罰則がある

法定点検では、安全に走行するために事前の整備・点検を行うので車検では触れない部品の劣化や不具合の発見にもつながります。

車検の時だけではカバーしきれない整備・点検をキチンと行い、安全を確保することも法定点検の目的の1つです。

車検でのチェックは、あくまでも【保安基準に適合しているのか?】です。

点検項目に該当しない部分や部品に劣化や不具合があっても【車検の基準】をクリアしていれば問題ありません。

☟ 保安基準について詳しく知りたい方はこちら
【国土交通省ホームページ/保安基準等】

 

 

法定点検をしないと罰則はある?

罰則

法定点検は、法令で義務付けられていますが、受けなくても罰則はありません

ユーザー車検を受ける方の中には、法定点検を受けない方も多くいます。

罰則がないので軽く考えられがちですが、整備をしないまま走行していると【整備不良】として罰則を受ける可能性もあります。

法定点検は、自動車の使用者の義務として規定されていますが、罰則はありません…ですが、法定点検で迷うのが12ヶ月点検の時ではないでしょうか?

何故かと言うと、一般的に24ヶ月点検は車検と同時に行われていて【24ヶ月点検を行わない】という選択肢はないからです。

12ヶ月点検が不要だと言っているわけではありません…安全を確保してさまざまなトラブルを未然に防ぐこともできますので、12ヶ月点検を行うこともおすすめします。

 

 

法定点検を受けるメリットは?

法定点検

法定点検を受けるメリットは、主に3つあります。

■ メーカー保証の対象になる
■ 整備不良などで事故が起きた場合、ドライバーの法的責任が軽減される可能性がある
■ 下取りや買取時の査定評価が上がる

車検には「期間満了日」という明確な期限がありますが、法定点検にはありません…外から見てフロントガラスの右上に貼ってあるダイヤルステッカーで確認するのがよいでしょう。

ダイヤルステッカーは、期限が切れてしまうと罰則の対象になります…裏側には法定点検を行った年月日のほか、点検を行った工場の認証番号・工場名・次回期日・期日を過ぎると保安基準違反になる警告文などが記載されています。

このステッカーは張らなくても問題はないので、期日が過ぎている場合は剥がしておくべきでしょう。

 

 

法定点検にかかる費用|まとめ

法定点検にかかる費用は、依頼する業者によって異なります。

車種によっての相場(目安)は、下記の通りです。

費用比較

比較してみると…

24ヶ月点検は車検費用込みなので当然それなりの費用がかかりますが、12ヶ月点検だけで見ると案外高くもないような気がします。

少ない費用で車やドライバーの安全を確保できますし、車検の時に整備不良による部品交換や修理費用の軽減になるのであれば、12ヶ月点検を受けてみてはいかかでしょか?

まとめると…

法定点検は、車を安全に走行するために事前の整備・点検する重要なものです。

車をお持ちの方は、道路運送車両法により12ヶ月点検・24ヶ月点検ともに整備・点検を行う義務があります。

罰則はありませんが、車のコンディションを維持するために決められた整備・点検をしておくことで、安全が確保されて安心して走行することができます。

万一の故障や不具合が発生しても、メーカー保証が受けられるなどのメリットもあります。

要するに、車検も法定点検も「 車やドライバーの安全を守る 」という目的は同じということですね!

当社でも 車検 を取り扱っております。

代理店や整備工場とも提携しているので、お近くの整備工場なんかもご案内できますよ!

※ 興味のある方は、画像をクリック

☟ 車検費用をすべて分割で支払う方法を知りたい方は、こちらのブログ
https://curapo.com/shaken-blog/2017_03_15/

The following two tabs change content below.

クラポ札幌本店 今井 秀彦

クラポ札幌本店 今井です。 元々は商社に勤めていましたが、金融業界に興味を持ち、かれこれ20年以上身を置いています。 金融業の概念にとらわれず、金融以外でも新しい商品の開発にチャレンジしながらお客様の暮らしが少しでも豊かになるよう日々、努力を続けてまいります。