【電動アシスト自転車】で、通勤・通学を軽やかに!
こんにちは、クラポ札幌東店の伊藤です。
みなさまは、毎日の通勤・通学手段はどのような手段をお使いでしょうか?
札幌もようやく夏をむかえました。北海道の夏は過ごしやすいと言われていますが…
道産子の私にとっては、毎日の徒歩での通勤は会社に着くころには汗だく(-_-;)
そこで、自転車通勤を考えている私が初めて電動アシスト自転車の試乗してきた感想を踏まえ、レビューしたいと思います。
近所の自転車店へGO!!
北海道は夏が非常に短い為、自転車に乗れる期間も4月下旬~11月下旬位までと短いのですが、この電動アシスト自転車は超超超快適です(^○^)
先日サイクルベースあさひさんへお邪魔しました。
店内にはさまざまな自転車が豊富なラインナップで展示されてましたが、私は目もくれず真っ直ぐ電動アシスト自転車コーナーへ!
優しい店員さんに『試乗したいんですが…』と確認すると
出てきたのは赤いママチャリにしか見えないですが、サドルの下にあります バッテリー(^_^)/
見た感じだけだと重そ~(ー_ー)!!
これがこの電動アシスト自転車のいわば 心臓 です!!!
価格は?
価格は上記のとおりです。
なるほど~~(・_・;) 気軽に購入って訳にはいきませんね。
この価格に見合った性能はなんぼのもんじゃいと乗ろうとしたところ
店員さん『必ず座ってから電源を入れて下さいね~』
パンフレットを見ると価格帯は10万円~15万円前後位でした。
中々高価な自転車です。(^_^;)
その性能を試乗し体感してみよう!
いざ試乗~
『あれ?全然いつものママチャリ…』こぎ出して…そこからでした!!
定期的に背中を誰かがそっと押してくれてる感覚
敷地内だけの試乗でしたがいや~これは 楽 です。
坂道で是非とも試してみたいですね。
バッテリーには寿命があります
バッテリ―はご自宅のコンセントから充電します。
充電時間はおおむね3.5時間~4時間、弱モードでの走行距離は 51km(YAMAHAカタログより)
このリチウムイオンバッテリーは繰り返し充電が可能ですが、総充電回数が 700回 ~ 900回 使用頻度にもよりますが 3年位 で交換といった所でしょうか。
バッテリ― 単体価格は 3万円 ~ 4万円 となります。
車のバッテリーより高価ですが、それ以上に健康促進の時代には持ってこいのアイテムです。
まとめ
最後に普通のママチャリと電動アシスト自転車のコストパフォーマンスですが、普段近所しか乗らないとか、都心部にお住いの若い方なら普通のママチャリで充分 (*^^)v
通勤通学で、坂道や移動距離が10キロ以上あるような方やご年配の方、小さなお子様も乗せるママさんなら電動アシスト自転車を乗られるとこの恩恵を受けられると思います(^u^)
また、別途アクセサリーでバスケットやサドルなんかもグレードアップ可能で、昔と違ってオシャレです。
どうでしたか?購入することを検討中のあなた、当社のレンカウで新しいサイクルライフを楽しみませんか?
月々のレンタル料であなたのご希望の自転車をゲットすることが可能です。
購入もできる新しいレンタルスタイルを当社はご提案します。
☟ 詳しくはホームページをご覧ください ☟

クラポ札幌本店 店長 伊藤 聡志

最新記事 by クラポ札幌本店 店長 伊藤 聡志 (全て見る)
- 債務整理の経験がある私でもキャッシングを受けられる?!金融のプロが答えます。 - 2022年12月20日
- 釧路市・釧路近郊エリア対応|キャッシングのご利用を検討している方は、クラポにご相談ください。 - 2022年9月13日
- 富良野駅周辺で「キャッシング」ができる大手・中小消費者金融5選 - 2021年8月6日