【レンタル会社直伝!】家具・家電のレンタルを利用する「メリット」「デメリット」について徹底解説します!
転勤や単身赴任、新社会人や学生の方が引越しや一人暮らしをする際は、引越し費用や家具・家電を揃えるのにいくら掛かるのか不安ですよね!
そこで便利なのが、家具・家電のレンタルサービスです。
一人暮らしに必要な家具・家電をレンタルできるサービスは、引越し費用を抑えたい人に特におすすめです!
今回は、転勤や単身赴任、一人暮らしで、家具・家電のレンタルを利用する場合の「メリット」「デメリット」について解説していきます。
家具・家電のレンタルサービスとは?
家具・家電のレンタルサービスは、単身者向けの生活家電を中心とした商品を多数用意しています。
賃貸物件のオーナーや社宅や社員寮など、法人向けのサービスを提供しているレンタル会社もあります。
他にも、最新家電などを新品でレンタルできるサービスもあり、定額のレンタル料金を月額で支払うことで、希望する家具・家電をレンタルすることもできます。
生活に必要な家具・家電を一式まとめてレンタルすることや、希望する家具・家電だけを選んでレンタルするかを選ぶこともできます。
どのような人が利用するの?
家具・家電のレンタルを利用するのに特に向いている人は
・転勤・単身赴任で赴任先の期間が決まっている人
・遠方に引越しされる人
・初めて一人暮らしをされる人
などです。
なぜ、このような方々が「家具・家電のレンタルが向いているか?」を説明していきます。
転勤や単身赴任をする人
赴任期間が決まっている転勤や単身赴任の方は、赴任期間が終われば家族が暮らしている元の家に戻ることになります。
赴任先の家具・家電を購入してしまうと、退去する際に家具・家電を処分するか、元の家に送ることになります。
処分する場合でも、リサイクルショップに持ち込んだりしなければなりません…
逆に、処分するのにお金が掛かることもあります…
その点、家具・家電のレンタルだと、ほとんどのレンタル会社は「配送」「設置」「引上げ」まで、すべて対応してくれるので、引越しの手間が一切掛かりません。
遠方に引越しをする人
例えば、東京~札幌など、長距離の引越しをする場合、送る荷物にもよりますが、引越し費用が嵩みます…
家具や家電まで送るとなると更に引越し費用が高くなり、十数万円掛かることもあります。
転勤や単身赴任など、会社が全額負担してくれるなら問題になりませんが、学生の方などが一人暮らしを始めるために引っ越す場合、お金の負担が大きくなってしまいます…
その点、レンタルを利用すれば引越し費用を負担することなく、家具・家電を用意することができます。
初めて一人暮らしをする人
初めて一人暮らしをする方にもレンタルがおすすめです。
なぜなら、初めての一人暮らしの場合は引越し費用の他に、家具・家電を購入する必要があるからです。
他にも部屋を借りる時に、敷金・礼金が必要になることもあるので、引越しするためのお金の負担が大きくなります。
お金の心配がない人であれば、何の問題もありません…
少しでも出費を抑えて引越しをしたい方であれば、家具・家電のレンタルを利用することをおすすめします。
後々、お金が溜まったら欲しかった家具・家電を買い揃えても遅くはありません。
家具・家電レンタルの「メリット」とは?
ここでは、家具・家電レンタルのメリットについて説明します。
初期費用が抑えられる
引越し費用は
・荷物の量
・距離(現住所から移転地までの距離)
・作業員人数
・引越し時期
によって、大きく変わります。
特に3~4月の繁忙期は料金が大きく変動するといわれています。
例えば、同じ条件での引越しでも閑散期と繁忙期では、料金に3~4倍の開きがでます。
レンタルを利用すれば、繁忙期であっても料金が変わることがありません。
引越し時期に関わらず、引越し費用を負担することなく毎月定額で、家具・家電を揃えることができます。
不要になれば解約できる
必要な期間だけ利用して、不要になれば解約ができるのもメリットの一つです。
解約してもまた必要になった時は、いつでも利用することができます。
注意する点は、利用するレンタル会社によって解約条件などが異なるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
レンタル商品(家具・家電)の返却が必要なサービスだった場合、返却料金などが発生する場合もあるので注意しましょう!
アフターサービスが充実している
レンタル会社によって違いはありますが、アフターサービスが充実しています。
レンタル商品が、破損したり故障したりした場合でも「故意」による破損・故障でなければ、レンタル期間中は無料で交換してくれます。
商品知識についても説明書で分からないことは、レンタル会社へ問い合わせると、詳しく教えてくれます。
レンタル期間中に別の場所に引っ越すことがあったとしても、レンタル会社に連絡すると新たな引越し先まで搬送してくれたりもします。
家具・家電レンタルの「デメリット」とは?
次に、家具・家電レンタルのデメリットについて説明します。
レンタル商品のほとんどが中古
レンタル商品は、レンタル会社で保管してある在庫を利用することがほとんどです。
中古とはいえ、ほとんどのレンタル会社は引上げの都度、「清掃」「消毒」「メンテナンス」をしています。
外観の細かい傷や他人が使ったものでも気にならないのであれば、安心して利用することができます。
自分好みの家具・家電が見つからない
レンタル会社ごとにレンタル商品も異なるので、自分好みの家具・家電で揃えることはまず無理でしょう…
テレビ・ソファー・カーテンなど、サイズを指定する必要がある商品などは色々なサイズが用意されていることも多いですが、色まで指定できるレンタル会社はそれほど多くはありません。
レンタル期間によっては、新品で購入した方が安い
初期費用や処分費用は掛かりませんが、長期間レンタルした場合、新品が購入できる金額以上にレンタル料金を支払ってしまう場合もあるので注意が必要です。
契約する前にレンタル期間と契約内容をしっかり確認するようにしてください。
おすすめの家具・家電レンタルサービスはあるの?
家具・家電のレンタルには、メリットも多くありましたが、デメリットも少なくありません…
そこで、前述で説明したデメリットをカバーできる家具・家電のレンタルサービス「手ぶらで賃貸」と「引越レンカウ」をご紹介します。
【手ぶらで賃貸】とは、家具・家電のレンタルサービスのことです。
※ 興味のある方は、画像をクリック
手ぶらで賃貸は、お客様のご希望に応じて
・ マンスリープラン(1ヶ月~5ヶ月):短期契約がご希望の方用
・ 年契約のレンタル( 1年~ 4年):長期契約がご希望の方用
この2タイプをご用意しております。
特徴として…
・ 契約年数や商品数が増えるとレンタル料金の割引率がアップしていきます
・ ひとつの商品からレンタルを利用することも可能です
・ 配送・設置・引上げのすべてを自社のスタッフで管理しています
・ 日時指定ができるので、最短で翌日の納品も可能です
自信を持ってお伝えできるのは、どこよりもレンタル料金が安いことです。
※ 他社と比べてみてください!
レンタル商品のほとんどは中古ですが、引上げの都度、「清掃」「消毒」「メンテナンス」を徹底して行っていますので、安心してご利用いただくことができます。
新品家電や自分好みの家具をレンタルしたい人には…【引越レンカウ】というサービスがあります。
※ 興味のある方は、画像をクリック
引越レンカウは、お客様が希望する家具・家電を新品でレンタルできるサービスです。
特徴として…
・お客様の希望する商品を「新品」で用意します
・2年間(23ヶ月)のレンタル契約になります
・レンタル期間終了後は、お客様の物にできる
このようなサービスになっています。
例えば、一人暮らしに最低限必要な生活家電(6点セット)を「新品」でレンタルした場合…
24ヶ月目に「延長」「解約」「購入」を選択することができます。
購入を選択した場合、月額のレンタル料金を支払するとご自分の物になります。
自分好みの家具・家電を長く使いたい方には、おすすめです。
まとめ
YouTube始めました…
いかがでしたか?
今回は、家具・家電レンタルの「メリット」「デメリット」について解説しました。
家具・家電のレンタルサービスは
「初期費用が掛からない」
「不要になれば解約もできる」
「アフターサービスも充実している」
といったメリットがあります。
転勤や単身赴任で引越しを控えている方、これから一人暮らしを始められる方は一度、家具・家電レンタルの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
クラポ札幌本店 今井 秀彦
最新記事 by クラポ札幌本店 今井 秀彦 (全て見る)
- 携帯電話の料金を延滞した時のリスク、強制解約までの流れ、払えない時の対処法についても解説します! - 2024年8月15日
- 生活費が足りない…今月ピンチの専業主婦はキャッシングできるの? - 2024年7月30日
- 葬儀費用が払えない!費用を抑えるポイントやキャッシングでの対処法を解説! - 2024年6月19日