「車壊れちゃったけどお金がない…」修理代を分割払いで解決する方法を解説!
こんにちは、クラポ札幌本店の齊藤です。
車は通勤や買い物など、生活の一部として必要不可欠な方も多いかと思います。
そんな大切な車が
「事故で動かなくなった…」
「整備不良で動かなくなった…」
「なんとかエンジンはかかるけど自走は厳しい…」
などのトラブルで、修理や整備に出したくても費用を捻出できずに諦めてしまっている方はいませんか?
今回は故障した車を放置した場合、どのような問題が起こるのか?現金以外の修理費用の捻出方法なども詳しく解説していきます。
ローン審査に落ちてしまった方でも、修理費用を分割で支払うことができるお得なサービスも紹介します。
目次
車を壊れたまま放置しているとどうなる?
故障した車をそのまま放置していると、どのような問題が生じるのでしょうか?
考えられる問題をいくつか紹介します。
劣化の進行
車は「金属・プラスチック・ゴム」などの原料で造られた精巧で複雑な機械です。
当然、それらの物は経年劣化していきます。
主に経年劣化する物は…
◇ タイヤ
タイヤは1週間~2週間、車を動かさないだけでも多少の変形があるといわれています。
1週間~2週間の場合は、走行すれば自然に原型に戻り問題ないのですが、数ヶ月~1年以上放置してしまうと、車体の重みで「フラットスポット」という現象が起こります。
フラットスポットとは、同じ場所に力がかかり続けることで、その部分が平らになってしまう現象です。
そうなると走行はほぼ不可能です…無理をして走行すると、サスペンションなどの足回りといわれる箇所の故障やタイヤが外れ大事故の原因になることもあります。
◇ バッテリー
バッテリーは走行しながら電気を溜めています。
使用年数にもよりますが、どんな状態であろうとエンジンを停止すると、少しずつ自然放電しています。
放置している期間が長くなれば当然、その放電量も多くなります。
放置していると、バッテリーに溜められた電気が無くなるバッテリー上がりという状態になります。
エンジンもかからなくなり、バッテリー交換を余儀なくされます。
◇ ガソリン
ガソリンタンクに半年以上入った状態で放置していると、ガソリンが酸化してしまいます。
ドロッとした粘度の高い液状になり異臭を放ち始めます。
そのような状態でエンジンをかけると、燃料フィルターや噴射弁が詰まり、故障の原因となってしまいます。
エンジンが故障した場合、修理代はかなり高額になってしまいます。
税金がかかる
車を所有している方は、毎年必ず自動車税がかかります。
仮に事故に合い車が動かなくなって、まったく乗っていないとしても税金から免れることはできません…
無視していると延滞金も発生してしまいます。
修理して乗ろうと思っても、自動車税を払わないと車検も取れませんし、新しい車を購入することができなくなる場合もあります。
車検は必ずくる
新車であれば初回は3年後、中古車であれば2年毎に車検は必ずおとずれます。
放置している間に車検切れになってしまったら大変です。
車検切れの車は当然、公道を走ることができません。
車検に通すためには、レッカー車で車検工場まで移動させるか、仮ナンバーを交付してもらって移動するかの方法しかありません…
ちなみに、車検切れの状態で公道を走らせた場合、罰則はかなり厳しいものになっています。
詳しくはこちら ☞ 放置違反金|【罰則・罰金・車検拒否制度】についても詳しく解説!
車の修理代…後払いや分割払いはできる?
故障した車を放置したままにすると、様々な問題が起こることはご理解いただけたかと思います。
この先も乗り続けたいと思っていても、手元のお金に余裕がなければ、修理代が払えないという不安が募ります…
ここでは、現金以外の支払方法について紹介します。
クレジットカードを利用する
ディーラーや修理工場でも、クレジットカードを持っていれば支払いできます。
クレジットカードで支払う場合、分割回数で悩む方も多いのではないでしょうか?
その場では1回で決済したけど、後で失敗したなぁ…なんてこともあったりします。
そのような場合でも、カード会社のホームページから返済回数を変更することができます。
家計の負担にならない回数に変更することができますし、ボーナス一括払いにすることも可能です。
ただし、返済回数を増やすと手数料が発生するので注意が必要です。
※ お店によっては現金のみというところもあるので、事前に確認する必要があります。
自社ローンを利用する
修理工場が用意しているローンのことです。
自社ローンを利用する場合、修理を始める前にお店側が自社ローンを組めるか審査を行います。
審査がOKであれば、修理を始めることになります。
審査がNGだった場合は、現金を用意して払うしか方法がなくなってしまいます。
手数料はクレジットカード・信販会社より高いです。
分割回数もクレジットカードほど選択できるわけではありません。
最長で12回~24回に設定しているお店も多いようです。
信販会社を利用する
修理工場が提携している割賦販売(信販会社)のことです。
「オリコ」「アプラス」などの会社を、見たり聞いたりしたことはありませんか?
この2つの会社も信販会社です。
信販会社の手数料はクレジットカードよりは少し高いですが、自社ローンよりは安いです。
クレジットカードと同様に分割回数も最長60回まで組めることが多いようです。
信販会社を利用する場合も、修理を始める前にお店側が信販会社にローンを組めるか審査の依頼します。
審査がOKであれば、修理を始めることになります。
審査がNGだった場合は、現金を用意して払うか、自社ローンで申込むしか方法がなくなってしまいます。
※ 自社ローンの審査を受けても、またNGになる場合があります。
修理 or 買い替えを判断する基準はあるの?
車は決して安くはありません…なので、修理をすることが前提です。
とはいえ故障箇所によっては、高額な費用が発生してしまいます。
見た目で概算の金額を伝えてくれたりしますが、正確な金額を出すには修理する箇所を一つずつ丁寧に見ていく必要があります。
最初に聞いていた金額と実際にかかる金額に大きな開きが出ることはよくあることです。
こんなに高くなるなら買い替えた方がよかった…という方も少なくないと思います。
そのような失敗をしないように、どのように判断するべきかを説明していきます。
こんな時は修理がおすすめ
◇ 車の年式が新しい場合
車の年式が新しくて走行距離も短いのであれば、修理をすれば長期的に車を乗り続けることができます。
◇ ローンがたくさん残っている場合
ローンがたくさん残っていると、その車を売っただけではローンを完済することができません…
残りは自分で用意して払わなければなりません。
そこから新しい車の購入費が必要になるので、よほど酷い故障でない限りは修理をして乗り続けた方が安く済むはずです。
◇ お金に余裕がない場合
そもそもお金に余裕がないと車を買い替えることができません。
任意で自動車保険に加入している場合、該当する故障であれば保険を使って修理することができます。
次回の契約から等級が下がって月々の保険料は上がってしまいますが、お金を用意する必要がなくなります。
こんな時は買い替えがおすすめ
◇ 車の年式が古い場合
修理の時とは逆で、車の年式が古くて走行距離が長いのであれば、買い替えを検討することをおすすめします。
車は部品のほとんどが消耗品です…走行距離が長いほど部品は消耗して劣化していきます。
故障箇所を直したとしても、また別の箇所が故障する可能性も大きくなります。
◇ 修理費用が高い場合
故障箇所によっては高額な費用が発生します。
古い車はリベルト品(再利用)での部品調達が難しく、新品で交換することが多いので割高になりがちです。
保険で補えるのであれば修理するのも良いと思いますが、費用に数十万円かかるのであれば、買い替えを検討した方が良いかも知れません…
◇ 故障箇所
エンジン | 30万円~60万円程度 |
サスペンション | 20万円~40万円程度 |
ミッション | 20万円~50万円程度 |
フレーム | 30万円~60万円程度 |
エアコン | 20万円程度 |
バンパー | 10万円~20万円程度 |
ボディ板金 | 10万円~20万円程度 |
※ おおよその金額(当社調べ)
修理が必要な箇所(パーツ)が重要になります。
上記の箇所などは、費用も高額になるので、買い替えを検討した方が良いかもしれません…
お金がない…審査も通らない…そんな時におすすめなローンをご紹介!
クラポ車検
当社でも「車検費用」「修理費用」「整備費用」で利用できるローンを取り扱っています。
「クレジットカード以外で分割払いできる方法はないの?」
「カードが使えないので分割で支払えるローンはないの?」
「しっかり整備や修理もしたいけど金額が…」
などでお悩みの方でも、安心してご利用できるローンです。
クラポ車検の特徴
・ ローンの審査に自信がない方も安心してご利用できます
・ 見積り・ご相談・代車も無料です
・ 支払回数は、主に12回、24回のどちらかを選択することができます
・ 現金・クレジットカードを用意する必要がありません
・ 契約した翌々月からのお支払いなので経済的にも安心です
☟ 詳しく知りたい方は、こちら
https://curapo.com/shaken/
まとめ
いかがでしたか?
大都市にお住まいの方は交通網が発達しているので、車はあまり必要ないかもしれません…
ですが、地方にお住いの方なら通勤や買い物など、生活の一部として必要不可欠な物になります。
大切なお車が故障した時、お金が無いから放置したり、修理に出せないと諦めている方にこのブログを読んでもらえると「諦めるにはまだ早い!」と思っていただけるのではないでしょうか?
修理するべきか?買い替えるべきか?でお悩みの方は是非、クラポに相談してみてください。
☟ お電話でのお問い合わせは、コチラ
クラポ札幌東店
〒065-0008
札幌市東区北8条東8丁目1-1 イチカンビル1階
フリーダイヤル:0120-099-678
対応エリア:札幌市/小樽市/岩見沢市/夕張市/美唄市/江別市/三笠市/北広島市/石狩市/及び各市近郊市町村
クラポ苫小牧店
〒053-0044
苫小牧市音羽町2-18-10 たいせつビル音羽1階
フリーダイヤル:0120-371-040
対応エリア:苫小牧市/室蘭市/帯広市/千歳市/登別市/恵庭市/伊達市/函館市/北斗市/及び各市近郊市町村
クラポ旭川店
〒079-8417
旭川市永山7条5丁目9-13
フリーダイヤル:0120-883-226
対応エリア:旭川市/釧路市/北見市/網走市/留萌市/稚内市/芦別市/赤平市/紋別市/士別市/名寄市/根室市/滝川市/歌志内市/深川市/富良野市/及び各市近郊市町村
クラポ土浦店
〒300-0036
茨城県土浦市大和町3-1 北島ビル2階
フリーダイヤル:0120-245-237
対応エリア:茨城県/東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/及び各市近郊市町村
クラポでは暮らしのお困り事を解決することを第一に考えております。他社で断られた方やローン審査が心配な方でも お気軽にご相談下さい。

クラポ札幌本店 店長 斎藤 玲

最新記事 by クラポ札幌本店 店長 斎藤 玲 (全て見る)
- 「中小企業の経営者・小規模事業者」の方必見!資金調達の方法について融資実例を含め徹底解説。 - 2022年1月26日
- 「転勤」や「単身赴任」に便利な、家具・家電のレンタルが選ばれている理由とは? - 2021年11月24日
- 信用情報機関の情報ていつまで載るの? 貸金業者はそれをどのように活用するのかを解説します。 - 2021年7月6日