【徹底解説】節分とは??節分の日がずれる理由!

こんにちは!クラポ苫小牧店の高橋です😊

あと少しで節分ですね!「おには~そと!ふくは~うち!」とお馴染みのかけ声で「鬼を追い払って新年を迎える」という立春の前日の行事になります。

ところで、みなさん2021年も2月3日だと思っていませんか?節分の日は2月3日が固定の日ではないんです!2021年は2月2日が節分になるんです!なぜでしょうか??

節分の日が変わるのはなぜ?

節分の日は実は2月3日が固定ではありません。
2月3日ではなくなるのは昭和59年(1984年)2月4日以来37年ぶりで、2月2日が節分の日になるのは明治30年(1897年)2月2日以来124年ぶりのことなんです!

どうしてでしょうか?

節分の日は立春の日により決まります。
なので、”立春の日付が変われば、節分も変わる”ということになります。

ちょっと難しいお話しになりますが…1年って365日ですよね?
正確には365日と6時間とされています。

そうなると、1年に約6時間ずつの遅れが生じてきます。

4年(4周)すると、約1回転(1日)分多く回ったことになるので、これをうるう年を設定してずれを調節しているんですね!その為、節分もずれてくるのです。

節分の日が変わるといっても2月2日~4日の間であり、それ以外の日になることはありません。

 

 

そもそも節分とは?

節分とは文字通り「季節を分ける」という意味があります。
そうなると、春夏秋冬全てに対して節分があることになってしまいますが、昔の日本では”春が1年の始まり”とされ、とても大切にされていたそうです。

その風習が今も残り、春が始まる前の日、冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。

どうして豆をまくの?

目に見えない病気や災害を鬼(邪気)に例えて、それを追い払うための儀式です。

宇多天皇の平安時代に「鞍馬山の鬼を豆で退治した」という伝説が生まれたのがきっかけのようです。

また、豆まきの豆は大豆で、たくさん栄養があり、鬼を追い出す力があるとか、「魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔を滅ぼす」ことから、「魔目(まめ)」=「豆(まめ)」という語呂合わせのような理由などあります。

 

 

節分には何を食べる?

みなさん節分には何を食べますか?

もちろん、投げた豆は食べるかと思います。
(投げた豆を食べることにより、”福を取り込んで、1年間健康に過ごせるように”という願いが込められていますよ)

今、恵方巻は定番になりましたよね(^^)
セブンイレブン、ローソン、イオンなどなど様々な場所で販売されています。

昔は、「恵方巻」とは呼ばず、「節分の巻き寿司」「丸かぶり寿司」なんて呼ばれていたことも…
そんな「恵方巻」の名付け親はセブンイレブンだと言われています!

詳しくはコチラ ☞ https://ii-nippon.net/日本の風習/1204.html

今は、豆や恵方巻以外にもスイーツが登場してきています!

シャトレーゼの節分スイーツになります。
2021年に販売されている商品と異なる場合がございます。

 

今年の方角は?

ちなみに今年の方角は「南南東」になります。

毎年方角は変わりますが、どうやって決められているの?と思いませんか?
歳徳神(としとくじん)さまというその年の幸せ金運を司る神様がいらっしゃる方角になります。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より参照 https://ja.wikipedia.org/wiki/歳徳神

恵方とは…
東北東・西南西・南南東・北北西
この4つのみで、これを順繰り5年周期で周ります。

東北東⇒西南西⇒南南東⇒北北西⇒南南東
※南南東だけ1回多く出番がありますね!

その他にも、西暦の下一桁で知ることもできます!
※ 節分の恵方巻き|恵方とは?2021年の方角は?いつ食べる?具材(レシピ)は?コンビニ各社の恵方巻きは?恵方巻きの販促POPのご紹介 より参照 https://www.popalpha.co.jp/blog/post/miya/eho

 

 

まとめ

毎年何気なくやっている「節分」という行事。

豆をまいたり、恵方巻を食べたり、やることにはきちんと昔からの風習に基づいて行われており、理由があります。理由をを知ったうえで、「節分」を行ったら、より一層深みが増し、楽しめますよね!

そんなクラポでは、様々なレンタル商品のお取り扱いがあります!感染対策をしつつ、節分を楽しむ為のパーティーグッズなど取り揃えております。

他にもお客様に合った商品がきっと見つかりますよ(^^)/

The following two tabs change content below.

クラポ苫小牧店 髙橋

金融業界一筋17年目 貸金業務取扱主任者の資格保有。 お客様の心配ごとや不安を真摯に受け止め、 お客様の状況に合わせ1つ1つ丁寧に解決していくよう心がけております。 私の経験談や意見を交え、為になる情報や知識がつくお話しを わかりやすく発信していきます!