【北海道・関東全域対応】車検費用すべて分割「クラポ車検」とは?
こんにちは、クラポ札幌本店の今井です!
今回は「クラポ車検」「車検費用や契約の流れ」「よくある質問」について説明します!
クラポ車検とは?
法定費用もすべて分割で支払うことができます
「車検が近いけど現金での支払いは無理…クレジットカード以外で分割支払いできる方法はないの?」「カードが使えないので、分割で支払えるローンはないの?」「しっかり整備や修理もしたいけど金額が…」などのご質問・ご相談が多くあり、お客様の声にお応えするため、信販会社と提携し販売を開始したのがクラポ車検なんです。
クラポ車検は車検にかかる費用すべてを分割で支払うことができるサービスです。
☑ 支払回数は、12回、24回どちらかで選択できます
☑ 車検以外の修理や整備代金も対応できます
☑ クレジットカードは必要ありません
☑ 当社が提携している信販会社だから契約後も安心です
車検費用とは?
☑ 法定費用(自賠責保険料・重量税・印紙代)
☑ 車検基本料(点検整備料・車検代行料)
☑ 整備費用(車検に通る必要最小限の整備から、クルマを良い状態で維持できるしっかりした整備まで、予算に応じた整備)例:オイル交換、エレメント交換、ブレーキパット交換etc…
車検費用 = 法定費用 + 車検基本料 + 整備費用 ということになります。
車検費用の目安は?
自陪責保険料・重量税・印紙代=法定費用ですからどこで車検を受けても、必ず同額がかかります。車両重量、車種による自賠責保険料・重量税・印紙代は下記の通りです。
※①
■ 平成27年5月1日~平成29年4月30日の間の新車購入時に免税とされ、その後最初に受ける車検の場合は「免税」となり、0円
■ 平成24年5月1日~平成26年3月31日の間の新車購入時に免税とされ、その後最初に受ける車検の場合はエコカー料金の50%
■ 該当しない場合(2回目の車検などの場合)は、上記のエコカー料金
※②
■ 認定工場の場合は、軽自動車1,400円 乗用車1,700円(3ナンバーは1,800円)となります。
下記の表は【クラポ車検】をご利用していただいた場合の料金目安です。(通常車の場合)
法定費用+車検基本料の概算金額と支払回数別毎月払い金額目安です。
※ あくまで追加整備費用が発生しない場合の概算の料金表です。
契約の流れは?
①. HP・電話・店頭で申込み
②. 車検費用を算出し目安の料金をお伝えします
③. 提携工場に車輛を入庫 ※ 提携工場がお近くに無い場合は、代理店を紹介します
④. 料金を確認後、契約 ※ 信販会社の審査がNGの場合は、お断りになります
⑤. 車検整備後、車輛引渡し
⑥. 翌々月から毎月27日、お客様の銀行口座より引き落としで信販会社へお支払い
Q&A
Q1.車検が切れてる車は、どうしたらいいの?
A1.仮ナンバーを取得して、整備工場に入庫していただきます。
※ 仮ナンバーの貸し出し期間は、申請日当日を含めて3日間
もしくは、車を運搬する専用車、セフティローダーを使って、整備工場に入庫していただきます。
運搬価格は距離や業者によって異なりますが10,000円~30,000円が相場です。
Q2.車検はいつから受けられるの?
A2.車検満了日の1ヶ月前から車検は受けられます。
【例1】車検満了日が、3月15日の場合は、2月15日から取得可能です
【例2】車検満了日が、3月31日(末日)の場合は、2月末日から取得可能です
※ 多くの方が、車検満了日間近にお申込みされますが、申込~審査結果まで最短でも2日はかかりますので、早目にお申込・ご相談をいただくことを、お勧めいたします。
☟ 「クラポ車検」を詳しく知りたい方は、ここをクリック ☟

クラポ札幌本店 今井 秀彦

最新記事 by クラポ札幌本店 今井 秀彦 (全て見る)
- 在籍確認はバレる?!お金を借りる時、会社や家族にバレたくない方へ。 - 2022年12月17日
- 電動自転車の「メリット」「デメリット」を徹底解説!おすすめ電動自転車3選もご紹介 - 2022年4月5日
- 【レンタル会社直伝!】家具・家電のレンタルを利用する「メリット」「デメリット」について徹底解説します! - 2022年3月16日